takahashi

いろいろ

夏休み自由研究の工場見学

ほぼ毎年、この時期になると夏休み自由研究の一環として、工場見学にくる小学生がいます。今年、やって来たのは4年生の男の子。間伐がなぜ必要なのか、その間伐した木をどのように使っているのか、木質ペレットの有用性と製造工程の見学まで、一連の流れを知...
ご案内

「愛の着火材」BBQ用ができました!

各方面からご要望の多かったBBQ用着火材が、ようやく形になりました。火付きもよく、火持ちがいい、油くさくない...という使いやすさをそのままに、より手軽に持ち運べる大きさと、お手頃な価格(370円・税別)で、BBQやキャンプのお供にどうぞ。...
本棚

「挑戦する会社」神田昌典著

書店のビジネスコーナーや自己啓発コーナーに行けば、必ず目にするのがこの方の本。そう、神田昌典さんです。神田さんとのお付き合いといえば、もうかれこれ15年以上にもなり、一応監修も含め、出した本は全て目を通していますが、あれだけ多忙な中で、一体...
ペレットストーブユーザー

Rさま邸 SS-2赤

「私たちは、このストーブを愛しています!」とまで言ってくださるRさま一家。いつお邪魔しても、ピッカピカに磨かれていて、家族の一員として大事にしてもらえている様子がわかります。ペレットストーブも幸せそうですね。
新着情報

モンベルの辰野会長にご来社頂きました

八戸市でアウトドア総合メーカーモンベル辰野会長の講演があるというウワサを耳にして、あわてて会場に行ったところ「来ると思っていたよ」と声をかけて頂きました。講演会終了後、近くの飲み屋さんでしばしアウトドア談義で盛り上がり、「明日は三沢空港から...
新着情報

木質ペレット製造工程ビデオ

木質ペレットを製造する工程を3分半ほどのビデオにまとめてみました。・間伐材を一次破砕・さらに二次粉砕・含水率約50%あるおが粉を乾燥させる・10%ほどに乾いたおが粉を成形機に投入・成形機から出てきたペレットに風を当てて冷やす・フルイにかけて...
いろいろ

明治神宮に奉納させていただきました

とあるルートからお声かけいただき、明治神宮に弊社のペレットを奉納させていただくことになりました。初詣でにいらした方に暖まってもらえるよう、本殿横のテントにペレットストーブを設置し、その燃料として使っていただくとのこと。設置完了の記念写真。 ...
いろいろ

2015年の出来事総集編

2015年の出来事で、アップし忘れたものを、まとめてみました。【ネパール大地震の義援金を寄付】2015年6月6日アースデイ青森2015の収益金を、ネパール大地震への支援活動をしているモンベル辰野会長に、義援金として寄付してきました。【杉間伐...
いろいろ

林野庁長官が工場見学に来られました

林野庁長官が、直々に弊社木質ペレット工場の見学に来られました。1ヶ月ほど前、青森県庁から「林野庁長官が、そちらの工場を見学に行きます」と連絡がきたときは、にわかに信じられず、何度も電話をして再確認したほどです。林野庁長官がお見えになるからと...
いろいろ

「愛の着火材」を新聞に取り上げていただきました

「新聞を見て興味を持った」というお問い合わせが増えているようです。ありがとうございます。「この着火材は、あなたの心にも火をともします」ってな感じで、愛の輪が広がるといいな。と思います。製造工程を見学できる企画もご用意しました。平成27年11...