ペレットストーブQ&A

ペレットストーブって、どういうストーブなの?

ペレットストーブはペレットを燃料とするストーブで、薪ストーブの暖かさと灯油ストーブの手軽さをあわせ持った優しい暖かさを体感できるストーブとして注目されています。

【選ばれる理由】
「手軽に炎のある暮らしを実現したい!」 ペレットストーブを検討される方のほとんどがこう話します。
薪ストーブのように、やかんでお湯を沸かしたり、焼き芋を焼いたりできるタイプや灯油ストーブのように温風が出るタイプもあり、薪ストーブと灯油ストーブの両方の良さを体験できます。

木が燃える暖かさには、灯油やガス・エアコン・電気ストーブとは違った優しさがあり、一度体験すると、その優しさのとりこになる人が多いです。
薪ストーブをお使いの方の中には、薪の調達や薪割りの労力が苦痛になってる方も多く「薪ストーブの暖かさをそのままに、もっと気軽に使いたい」という方に、ペレットストーブがおすすめです。
自動着火機能やタイマー機能、リモコン機能が付いてる機種もあり、幅広いラインナップがあるのも特徴です。

【苦手なこと】
木材を原料とした木質ペレットを燃やすため、どうしても灰がでてきます。
定期的に灰を掃除しなければならないので、エアコンや灯油ストーブの便利さに 慣れている方には、この手間が面倒に感じるかもしれません。
また、薪ストーブと違って電気を使いますので、停電の時に使えなかったり、 送風ファンの音が気になる方もいらっしゃいます。
近くにペレット燃料の販売店があるかどうかも、導入を検討する場合のチェック ポイントです。

ペレット燃料について

間伐材や木材加工の端材などを原料としていることと、燃焼時に発生する二酸化炭素は木が生長するときに吸収していることから、二酸化炭素を増やさない環境に優しい燃料として注目されています。
青森みらいペレットは、青森県南地域の杉のみを原料としていますので、青森県内で資源とエネルギーが循環する仕組み作りに貢献しています。店頭では1袋10kgで販売されていることが多く、700〜850円/袋(税込)が 一般的な価格です。

ペレット燃料については【木質ペレットについて】をご覧ください。